2025.10.17 23:11【イベント】11月2日ひゃっほう祭開催岡山市の商店街で11月最初の連休に行われるイベント「大誓文払い」の奉還町コンテンツ、今年もSGSGが中高生を中心に「ひゃっほう祭」を開催します。ひゃっほう祭特設ホームページ目玉は、中高生が作るオリジナルソングの披露。8月に奉還町ユースセンター別館(space107の2階)として音...
2025.10.09 14:22【10/15(火)open】学校別ノートを書こう!「こかげカフェ」奉還町ユースセンターの大学生チャレンジ企画「こかげカフェ」10月15日(水)16時、奉還町ユースセンターに大学生が運営する新しいカフェがオープンします。週1日、2時間だけ営業するレアなカフェ。カフェの中には学校別寄せ書きノートを置いています。ぜひ、自分の母校や在学中のノートに思い...
2025.09.25 15:11「フリースクール107」2025年10月開校商店街が学びの場になる新しいフリースクール「フリースクール107」2025年10月開校~中高生世代を対象とした地域密着型の学習・体験空間~【基本情報】名称: フリースクール107(ふりーすくーるいちまるなな)対象: 中学生・高校生世代(学校に行っていても行っていなくても利用可能)...
2025.08.24 07:22【新設のお知らせ】岡山の受験生に「第3の進学校」が誕生 〜個別指導型オンライン高等学院〜進学校で挫折した君へ。難関大学への道は、まだ閉ざされていない。「岡山朝日高校に入学できたのに、毎日が辛くて学校に行けなくなってしまった…」「操山高校のハイペースな授業についていけず、気がつくと教室にいるのが苦痛になっていた…」「大安寺高校で頑張ろうと思っていたのに、周りとの差を感...
2025.08.17 07:10地域交流ステーションベルデ地域交流ステーションベルデのホームページをリニューアルしました。レンタルスペースなどのご案内も公開しています。地域交流ステーションベルデ〒700-0026 岡山市北区奉還町3-1-32
2025.07.10 14:302025年8月レンタルスペース107オープン2025年8月 奉還町3丁目にOPEN!「こんな場所があったらいいな」を形にしました。小さな展示会から勉強会、仲間との会合まで—— 10名程度の集まりにぴったりな新しいレンタルスペースが誕生します。 【こんな使い方】勉強会・読書会 、 展示会・作品発表 、 ポップアップショップ ...
2025.06.23 01:39対話型カフェ「cafe conect」地域交流ステーションベルデの新コンテンツのお知らせです。6月26日(木)、ノートルダム清心女子大学3年生有志によるカフェ「cafe conect」がオープンします。営業日 毎週木曜日 15:30-18:00メニュー ワッフル 500円 ミニパフェ 500円 ミック...
2024.12.03 09:55野村理事長が「ABEMA Prime」に出演しました12月2日(月)一般社団法人SGSG理事長 野村泰介が、テレビ朝日系のネット報道番組「ABEMA Prime」に出演しました。野村は2018年より「妊娠した高校生の支援を考える」というプロジェクトを支援者仲間と立ち上げ、実態調査行うなどの活動続けております。番組アーカイブは12月...
2024.08.14 11:53教育ボランティア・インターン募集SGSGグループ教育ボランティア・インターンを募集します。対象:大学生~30歳くらいまでの教育に興味・関心のある方内容:①ユースセンターボランティアスタッフ ②なないろ学習塾ボランティアスタッフ ③通信制高校ボランティアスタッフ ④総合インターンシップ ※詳細は画像を...
2024.07.14 16:07ポッドキャスト「放課後スクール☆JACK NEO」中高生と作るポッドキャスト「放課後スクール☆JACK NEO」7月13日(土)~ スタート ※毎週土曜日21時配信!spotify youtubeで配信します過去放送のアーカイブはこちら奉還町ユースセンターでの活動を多くの中高生に知ってもらうためのポッドキャストはじめます。放課後...
2024.04.13 07:41アルファ米おにぎりのつくり方SGSGが運営するなないろ学習塾では休憩時間に生徒みんなで食事をとる「モグモグタイム」があります。そのモグモグタイムで人気なのが「アルファ米おにぎり」。災害備蓄品の入れ替えなどで放出される大量のアルファ米、そのまま水やお湯を入れて食べてもおいしくない・・・という話をよく耳にします...
2024.04.01 14:57通信制高校生のために「15円切手」をご寄贈くださいユースセンターには最近、何人かの公立通信制高校の生徒が来るようになりました。普段学校に「通う」機会の少ない公立通信制高校生にとってユースセンターは同世代の仲間と出会える貴重な場になっています。さて、最近の通信制高校はインターネットで課題提出が主流なのですが、公立の通信制高校では紙...